【特別企画】6月22日(土)独身1980年代&1990年代限定のワイングラスで楽しむ東京日本酒会 @大門

(6月21日現在)
申込者数30名 男性先行
6月22日(土)に 独身1980年代&1990年代限定のワイングラスで楽しむ東京日本酒会 @大門 を開催します。
独身者だけで集まって、日本酒を飲みながら参加者同士の交流と出会いを楽しむ会です。
ワイングラスで日本酒を飲むと見た目もオシャレで華やかな上、日本酒の香りをより感じることができます。
会場は、和牛赤身に拘る炭火焼きビストロ。
フランス田舎料理の数々や、国産牛などのお肉を豪快な串焼きで楽しめるお店 bistro GABURI(ビストロガブリ)
「気取らず、格好つけず仲間と食事を楽しめる」がコンセプトの、木の温もりを感じるカジュアルな空間です。
アクセスは、大門駅 徒歩2分。
週末に非日常で楽しい時間をお過ごしください。
当日は日本酒に合う料理を特別にご用意します。

東京日本酒会
みんなでワイワイと飲む、半立食ビュッフェスタイルのイベントです。
日本酒好きな方にもまだまだ知られていない日本酒ばかり毎開催異なる7種類をご用意。
参加者同士の交流と出会いを楽しみながら、希少な珍しい日本酒との出会いも合わせてお楽しみください。
日本酒に詳しい必要はありません。
一人参加で申し込まれる方の割合は、男性は9割、女性は7割。
参加資格は独身1980年代&1990年代生まれの方。
毎回半数以上の方が初参加。
男女の比率は5:5~6:4の割合です。
気軽にお申込みの上、ご参加ください。
日本酒リスト
<当日ご提供する日本酒>
0.若波(わかなみ)純米吟醸 火入れ
1.寒菊(かんきく)純米大吟醸 晴日(せいじつ)無濾過生原酒
2.くどき上手 Jr.摩訶不思議ちゃん 純米大吟醸
3.龍神(りゅうじん)純米吟醸 生詰 山田錦
4.吉田蔵u(よしだぐらゆー)百万石乃白(ひゃくまんごくのしろ)
5.飛良泉(ひらいずみ)飛囀(ひてん)雛(ひな)ライトタイプ
6.鳳凰美田(ほうおうびでん)日光 夢ささら 純米吟醸酒 無濾過本生
7.森嶋(もりしま)美山錦 純米酒 無濾過生原酒
8.クラシック仙禽(せんきん)雄町(おまち)
若波(わかなみ)純米吟醸 火入れ

産地:福岡県
蔵元:若波酒造
アルコール度数:16%
熟れたバナナの香り。甘みを伴った幅のある旨味。
空気に触れながら次第に開いていき、良い感じで伸びてきます。
ワイングラスでゆっくり回し楽しんで欲しい純米吟醸酒です。
寒菊(かんきく)純米大吟醸 晴日(せいじつ)無濾過生原酒

産地:千葉県
蔵元:寒菊銘醸
アルコール度数:15%
上品で華やかさのある香り。ピチピチとしたガス感が広がるフレッシュでジューシーな味わい。
旅立ちや門出や新年度を迎える全ての方の背中を押したいという思いを込め、その方達を応援する一本として造られた超限定酒です。
くどき上手 Jr.摩訶不思議ちゃん 純米大吟醸

産地:山形県
蔵元:亀の井酒造
アルコール度数:16%
「不思議ちゃん」と同じ山田錦で同じように仕込んだ二つのお酒の違いはたった1%の精米歩合。それで違う表情のお酒が出来上がる「不思議」
柑橘系果実を感じる華やかな香り。上質を感じるフルーティーでゴージャスな旨味が口いっぱいに広がります。
龍神(りゅうじん)純米吟醸 生詰 山田錦

龍神(りゅうじん)純米吟醸 生詰 山田錦
産地:群馬県
蔵元:龍神酒造
アルコール度数:15%
穏やかに香る甘みをともなった林檎のような香り、コクのある旨みをキレの良い軽快な後口でスッキリと締める純米吟醸酒。
龍神の井戸より汲み上げるやわらかな極軟水を用い山田錦100%使用。
吉田蔵u(よしだぐらゆー)百万石乃白(ひゃくまんごくのしろ)

産地:石川県
蔵元:吉田酒造店
アルコール度数:13%
穏やかな香りとミネラル感がガス感と共に広がる微発泡でワインのような軽快さ。
白ワインを連想させる小気味よい山廃由来の心地よい酸。
和食だけでなくワイングラスが似合うお料理に寄り添います。
飛良泉(ひらいずみ)飛囀(ひてん)雛(ひな)ライトタイプ

産地:秋田県
蔵元:飛良泉本舗
アルコール度数:13%
白桃のような香り、口に含むと柔らかい甘さが心地よく、最後は雛らしい爽やかな酸でしっかりキレます。
フラッグシップたる「雛-ひな-」により磨きをかけるべく「飲み疲れせず軽くてスムースな飲み口」を追求した逸品です。
鳳凰美田(ほうおうびでん)日光 夢ささら 純米吟醸酒 無濾過本生

産地:栃木県
蔵元: 小林酒造
アルコール度数:16%
日光の雄大な自然の中、日光水系により栽培、育まれた栃木県の酒米「夢ささら」を使用し、伝統的な生もと造りで丁寧に醸しました。
フルーティーな甘さがあり、口当たりは柔らか。
森嶋(もりしま)美山錦 純米酒 無濾過生原酒

産地:茨城県
蔵元:森島酒造
アルコール度数:15%
穏やかな口当たりで、ほどよいボリュームがありながらも、口に含むと軽快にするすると流れていき、後口は程よい酸で綺麗に消えていきます。
フレッシュさ、旨味のバランスが心地良い、クリアで軽快な日本酒です。
クラシック仙禽(せんきん)雄町(おまち)

産地:栃木県
蔵元:仙禽
アルコール度数:15%
フレッシュな果実香、マスカットや青バナナを彷彿。
清々しい芳香性のハーブ様の香りとその奥に落ち着いた輪郭のあるミネラル感。
口に含むと調和のとれた酸味と甘みが口いっぱいに心地よく広がります。
東京ワイン会のLINE公式です
LINE登録された方は割引制度があります
6月22日(土)独身1980年代&1990年代限定のワイングラスで楽しむ東京日本酒会 @大門
開催日 |
2024年6月22日(土) |
開催時間 |
15:00~17:00 (受付14:40) |
開催会場 | bistro GABURI(ビストロガブリ)会場HP |
会場住所 | 東京都港区芝大門1-15-3 GEMS大門 B1 |
アクセス |
大門駅 A5出口 徒歩2分
浜松町駅 徒歩6分 |
参加人数 |
40~50名程度 |
参加資格 |
独身1980年~1999年生まれの方限定 (24歳~44歳) |
参加費 |
割引:男性8,000円/女性5,000円(LINE登録済み) 一般:男性8,500円/女性5,500円(LINE登録なし) |
支払方法 |
当日現金払いのみ PayPay決済はできません |
キャンセル |
キャンセル料は無料です |
スタイル |
半立食ビュッフェ&フリードリンク お飲物(日本酒) お食事(シェフ特製ビュッフェ料理) |
服装 |
ドレスコードはありません ジャージ・スウェット不可 |
備考 |
完全禁煙です(会場外含む) 営業目的・勧誘目的・ネットワークビジネスの方は参加できません |
キャンセル報告はコチラからご連絡ください
参加申込みはコチラから
※本日乾杯時間まで参加申込みを受け付けています